2017年2月19日日曜日

イライラはイライラを呼ぶ

今日は久しぶりに何もないお休みなので、

朝から子供とジャレたり、こうしてブログを書いたりしています。

農業の話半分、変な話半分がこのブログです。

読みたい人だけ読んでください(笑)



今日はイライラについて書こうと思います。

昨日、帰りの電車でイライラして喧嘩してるオジサンが二人いたんですよ。

満員電車で肘が顔に当たったとかで。

はじめは丁寧な物言いで言い争いをしてましたが。

「痛いんですよ。少しは周りを見て腕を下しておくとか考えたらどうですか。」

「しかたないじゃないですか。今はもうこれ以上動けないんですから。」

そこからエスカレートして、

「おまえ臭いんだよ。邪魔だから降りろ。」

「なんだと?俺は臭くねぇよ。おまえさっきから何なんだ。警察いくか?」

二人とも50歳は過ぎた大人でした。

周りは若い子が多かったので、ドン引きしてましたね。


みんなストレス溜まってるんでしょうね。しかも結構いつも限界に達していて、そっちこっちで

他人を責めたり、言い争ったり、そういうことして発散しないとどうにかなってしまうのかもな~と思いながら電車乗ってました。


ストレス社会か~。

イライラすると、自分が損をする。

イライラ=損

というのが僕の中では常識になっています。

ですので、僕はほとんどイライラしません。もう何年もイライラしていません。

夫婦喧嘩もありません。

なぜなら、

イライラすると、再度イライラすることが起こり、さらにイライラするハメになる。

という具合に、怒りがループすると自分にストレスがかかって体を壊したり、周囲の人達と関係がうまく築けなかったり、自分にとって良くないことしか起きないのでイライラは損だなと思うからです。

これ、気のせいじゃないと思います。

僕が高校生とか学生だった頃は、人並みに、もしくはそれ以上にイライラしていました。

激高型で結構な頻度で怒っていました。親子喧嘩や兄妹喧嘩、恋人との喧嘩、友達との喧嘩もよくしていました。

一度イライラと怒ると、いろんなことに対してさらにイライラしてきて、

「あ~もうなんなの!」と怒りがループするんですよね。落ち着くまでそれが続きます。

その怒りは他人にも伝播して、他人もイライラさせますし、

そうするとさらに自分もイライラしますし、いいこと全くなし。

損得で考えても、イライラしないほうがいいですよね。

そんなこと言ったって勝手にイライラしちゃうんだからしかたないだろう!ってなりますけど、

それは物事の見方、受け止め方、感じ方が「○○=イライラする」ということにセットされているためにそうなるんだと思います。

そこを「○○=気にしない」というように変更します。もちろん長年セットされてきたものを変えるには、しばらくかかりますよ。

はじめはイラっとしても、「あ、イライラしないんだった。まあ落ち着こう。」と気づいたときに、深呼吸して落ち着くようにする。

だんだん、はっと気づいて落ち着くまでの時間が短くなっていきますから。

何度も何度も、その繰り返しです。すると、「○○=気にしない」というように再セットされていきます。

それが出来るまでは人それぞれしばらくかかると思いますが、

「これこれこうされたらイライラする」ということから、「まあ、いいんじゃないの。」というように、
自分の物事の見方、受け止め方、感じ方を再セットしてしまえば、

イライラすることはほとんどなくなります。

僕は実際にそうしたので、誰にでも出来ると思います。

さて、今日は読書して寝ます。

「日本農業再生論」著:木村秋則 高野誠鮮

という本が読みたくて仕方ないので。やっと読める。幸せですね。

ありがとうございました。

不思議な話

今日はまた出稼ぎでした。

帰りの移動は2時間くらいあって、長いのでブログ書いてます。

だいたい月に4〜5日間くらいは都会に仕事に出て稼ぎます。

ほぼ朝から終電ですね。

でも、普段好きなことをやって月に少しだけ働くっていう感じなので普通の人とは逆の生活です。

不思議と仕事も気持ちよく一生懸命にできます。

今日はちょっと不思議な話をしておこうと思います。

信じなくていいので、気楽に読んでください。

実は僕は脳梗塞で入院したとき、不思議な体験をしました。

人のオーラというか、人の口や身体からモヤモヤした何かが出ているのを見ました。

それはどんな人にも見えました。

そして不思議なことに、それを見るとその人の状態がなんとなくわかるのです。

心の奥底が嬉しいか悲しいか、不安か安心か、幸せか不幸か。

人それぞれ、色んな色をしていました。

その時の僕は言葉があまり理解出来なくなってしまったので(話をしているとすぐ自分が何の話をしていたかわならなくなってしまって会話にならない)、

色でなんとなく相手の事を判断できるように、右脳が左脳の働きを補っていたために、こういう現象が起きているのかなと思っていました。

きっと人は普段から考えていることが、波長や波動となって色を作り出しているんだと思います。

それ見ることができる人には見える、オーラと呼ばれるものなのだろうと思います。

左脳が回復するにつれてハッキリとは見えなくなってしまいましたが、

今でも何となくわかります。

そしてわかったのは、無愛想な人は本当は心が優しくて繊細だから、そんな自分を守るために無愛想を演じているということ。

怒りっぽい人はとても愛が深い人で、相手に同情してしまいやすい自分を制するために怒りを演じているということ。

どんな人も自分のもつ本質とは真逆の性格を演じて、自分の弱点を守っているように思えます。

強い人は弱いから。弱い人は強いから。優しい人は冷たいから。冷たい人は優しいから。

人は両面をもっているんですね。片方だけじゃ成り立たない。

そして人生の長い年月をかけて、その両端の中間になろうとするわけです。

そうして、だんだん丸くなっていくんです。

僕はそう思ってます。

脳梗塞になってから、そんな変なことがなぜかわかるようになりました。

だから僕は、脳梗塞という病気を天からのギフトだと思っています。

こういう不思議な話、まだまだたくさんあります。

少しずつ書いていこうと思います。

ありがとうございました。

2017年2月14日火曜日

親に感謝

今日は出稼ぎで、今帰りの電車の中です。

家につくのは日付まわるかも。

農業研修が終わって移住先に引っ越したら、そこは村だから仕事もできないし、

今のうちに月に何日かは働きに出て、少しでも稼いでおこうと思います。

電車の中では小林正観さんの「楽しい子育て孫育て」という本を読んでいます。

これは本当に親御さんには読んでほしい本です。

「あなたはあなたのままでいい」

「あなたがどういう人であっても、お母さんはあなたを愛し続けるからね」

という気持ちで子供に接することが、子供をのびのびと真っ直ぐ優しい人間にするみたいです。

子供を自分の所有物のように、こうなって欲しいとか色々と理想を押し付けることはしてはイケないようです。

ついつい、押し付ける気はなくても、こうなった方が幸せだろうとか、こうすることがおまえのタメだとか、

大人の価値観を押し付けてしまうことが多いそうですが、それは本来天才である子供の無限の可能性を摘み取ってしまうことになるそうです。

なるほどね〜。

うちの親は色々こうした方がいいんじゃない?っては言うこともあったけど、最後は「あなたは絶対に大丈夫。お母さんはあなたを信じてる。」とよく僕に言ってました。

僕はある程度、自由奔放に育ったのかもしれないですね。

自由過ぎて、普通のサラリーマンとしては生きれなかった(笑)

そういう意味では心配かけたことも、たくさんあったと思います。今でも心配かけてるのかも。

まあでも、僕はいつだってとても幸せです。

だから、親には感謝してます。のびのびと育ててくれて。

僕も親になったから、子供を自由にのびのびと育てたいと思います。

たまには、親に電話して感謝してみようと思います(笑)

あ、電車乗り換えです。帰ったらすぐ寝て、また明日からは研修頑張ろう。

ありがとうございました。

2017年2月5日日曜日

今日は出稼ぎに

今日は農園はお休みで、出稼ぎに先ほど帰ってきました。

農業研修中は収入がないので、たまにアルバイトをします。

なるべくお金を使わない生活をしていこうと思います。質素倹約です。

新規就農したら作業をするところや農機具や車など、いろいろ準備するものがありますので。


帰りは電車の中で爆睡しようと思ったのですが、小林正観さんの本が面白すぎて止まりませんでした。

「人生の目的とは、いかに喜ばれる存在になるか」だそうです。

学校や社会ではよく夢や希望を持って、達成目標や努力目標を設定して、それをクリアするために努力をするべきだと教えられますが、

目標とか、努力とか、そんなことはどうでもよくて

「いかに喜ばれる存在になるか」が重要だと小林正観さんは言います。

努力とか、そんな堅苦しいことではなくて、

楽しみながらやって、他人に喜んでもらえれば最高です。僕にとってそれは、自然農とかその野菜を使った健康食品の開発だな~と思います。



家に帰ってきて、お風呂に入って歯を磨いていたら

子供の泣き声がしたので、抱っこしてあやしていました。

疲れていても、子供の顔を見ると癒されます。

まだ7カ月の息子、小さくてまんまるで可愛い。息子を見ながら、自分も赤ちゃんの頃はこうして母親や父親に可愛がられたんだろうなと思って、親に対して感謝の気持ちを抱きました。

ではまた、明日月曜から農業研修再開です。

おやすみなさい。

2017年2月4日土曜日

休日の過ごし方

今日は研修が始まってからの初の休日でした。

農家として独立すれば休日と仕事の日の区別があまりなくなるのですが、

今はまだ研修中なので休日ですね。午前中は子守して、洗濯などをやり、昼前から家族で買い物へ出かけ、外食をして夕方前に帰宅。

典型的なサラリーマンお父さんの休日でした。

帰ってきてからは子守をして、子供がちょっと昼寝をしてる間に妻は家事、私は読書をしました。

今読んでいるのは小林正観さんの「宇宙シリーズ」です。

「宇宙を味方にする方程式」「宇宙を貫く幸せの法則」「宇宙が応援する生き方」の3冊です。

小林正観さんの考え方は以前から僕はとても好きで、色々な本を読んでいます。

なんか、温かい考え方なんですよ。

その中でも影響を受けて、私が妻と一緒に去年からやりはじめているのが、「ありがとう」を一日500回言うということです。

まあ、回数は自分たちで無理のない程度にしたのですが、それを息子を抱っこして寝かせるときや、自転車をこいでいるときなど、ぶつぶつと言うようにしています。

目標は自分の年齢×1万回です。

それが済んだら次は自分の年齢×2万回。

それも済んだら最終段階で自分の年齢×3万回を言うといいそうです。

キセキが起きてくるんだとか。やってみないとわからないので、やってみよう!ということになったわけです。

大地がよろこぶ「ありがとうの奇跡」の村上さんも、小林正観さんの「ありがとうの行」でキセキが起きていると本に書いてあります。

全く損はないので、私たち夫婦もやってみているわけです。

たまに忘れてしまった日は、「まあいいか」ぐらいの軽い気持ちですけど。

まだ最初の目標も達成していませんが、

今の時点で変化はあります。

それは、ありがとうありがとうと言い続けているからか、

本当に言葉通り、いろんな事に感謝の気持ちを持つようになりました。

むしろ、頭が勝手に日常の様々な出来事と「ありがとう」と結びつけるようになりました。

例えば、嫌なことが起きたとしても、

それを通して感謝を見出すというか、頭が痛かったとしたら、

頭以外が痛くならずに正常に働いていてくれることに感謝をしたり、

そういう気づきの機会をくれた頭痛そのものにも感謝をしたり、

そんな感じなんですよ。

なんか、このままいくと僕は物凄く温厚な人になっていくのかもしれません(笑)

あ、子供が起きたので行ってきます。隣の部屋でぐずっている声が聞こえる。。

そういえば、「楽しい子育て孫育て」という本も小林正観さんが出しているので、子育ての参考にしだいかたはおすすめです。

おやすみなさい。